*

【琵琶湖】夜釣りにおける危険性とマナー問題について

   

 

どーも。ykです。

いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。

このサイトは琵琶湖のバス釣りブログです。

夜釣りが多いですが、バス釣りをして、自分が感じたことや気づいたことをシェアしていこうと思ってブログを開設しました。

間違ったことを言ってる可能性もあるので、気づいた点がありましたら、ご指摘お願いします。

 

琵琶湖のゴミ問題について、僕ができることを考えた記事です。

暇があったら見てください。

【バス釣りでもゴミ問題】琵琶湖のメジャーフィールドのカネカ裏

 

皆さん、いい釣りされてますか?

僕の釣り方、考え方をまとめた記事が現時点で二つほどあるので、紹介致します。

釣行記事ではない解説のみの記事ですが、有用な情報と自負してるモノです。

【苦手な方は必見!】クランクベイトの使い方、釣り方、考え方

【巻くルアーは苦手?】バイブレーション(リップレスクランクベイト)の使い方(釣り方、考え方)

 

 

以下は、このブログへコメントとして頂きました貴重な意見です。

こんにちはm(*_ _)m
毎回の釣果を楽しみに見させて頂いております。

僕も琵琶湖付近に住んでおり最近の釣り人のマナーに悩んでおります。
が…僕はハッキリとマナーが悪いやつらが悪いと言えない悩みがあります。
簡単に言いますと、線引きが難しい事です。

釣りを遊び、つまり娯楽と考える人
釣りを仕事の様にガッツリ真剣に考えながら真面目にやっている人

大まかに2パターンの人に分けられると思います。

僕は真剣に人に迷惑がかからないように釣りを楽しんでいるつもりでいますが、真剣にやっていらっしゃる人からするとほんの少しの足音や話し声さえも気になる人もいらっしゃるかと思います。
なので僕は騒いだりしませんが釣りをしながら歩きますし、友達とも喋ったりします他の人からするとマナーが悪いと思われているかもしれないと思うと、マナーの悪い人が最低だとか、ダメだなんて言いきれません…
マナーが悪いと思う限度は人によって様々で僕はこの線引きに悩んでいます。

ライトの事を何度もブログに書かれていますが、相手を照らす行為は不審者から自分の身を守るためかも知れませんし、ライトをつけたまま釣りをされるのも足元の危険などを気にされているのかもしれません、夜釣りに慣れない夜釣り初心者の人であれば『夜釣りの感覚』がない状態で釣りをされるのはとても危険な行為とも言えます。

僕もあなたの言いたい事はとても分かります!正直マナーの悪い釣り人に迷惑を何回もかけられています!
ただ、Googleで検索して2番目に出てくるようなご立派なブログでライトを点けて釣りをするのはダメだと言いきってしまうのはどうかと…キチンと考えればわかる事ですが頭の悪い初心者の人もいます。
ライトをつけて釣りをする事を否定してしまうと勘違いした初心者などが逆に危険な事になるかもしれません。
釣れる事も大切かもしれませんが、危険な夜の琵琶湖での釣りです。命があっての楽しい釣りです、世界中の色々な人がみられているわけですから
もう少し説明があってもいいかと思います。
夜釣りの危険性やマナーに対してもどうかブログの話題に載せて頂けると助かります。
僕からもどうかお願いします。
生意気にとらえられるかもしれませんがどうか御検討お願いします。
そしてこれからも釣りの楽しさを伝えていって下さい。
長文失礼致しましたm(*_ _)m

 

管理人の考えとして、「夜のブラックバスの警戒心の薄さ」が釣れやすさにつながるという考えをもっており、夜釣りをメインに、釣り方や考え方を記事にしてきました。

僕が伝えたかったのは「ヘッドライトをつけて釣りをすることがマナー違反」と言いたかったわけではありません。

「釣果へ結びつくアプローチとしてのライトオフの必要性」ということを伝えたかったわけで、「過剰に使われるヘッドライトは釣果に響く」という意味で注意を促す形で記事にしていたつもりでした。

が、上記のコメントように「誰でもそれが伝わるわけではなく、勘違いしてライトを点けずに釣りしたら危ない。」といった意見を頂くことができましたので、真剣に「夜釣りにある危険性」と「夜釣りのマナー」について考えてみました。

 

確かに今までの記事では、夜釣りの危険に対し、どう気をつけ、どう考えるべきかを記事にしていなかった。

 

これは管理人であるykも、反省を踏まえて、あらためて考えなくてはいけないと思ってます。

 

また、この記事を読んで、僕と同じ考えの方、まったく違う考えの方などいろいろな意見の方がいらっしゃるでしょうが、皆さんも一度、夜釣りの危険、マナーについて考えてみて頂ければ幸いです。

 

夜釣りに潜む危険性とマナーについて

・暗さ

ルアーフィッシングであるバス釣りの「釣果最優先」で考えれば、「暗さ」は大きなメリットになります。

しかし、人間が釣りをする立場で考えれば、「足元がよく見えない」ことや、「ルアーという針がついた物を投げる先が見えない」、「テイクバックしたいが後ろが見えない」などの危険もあるでしょうね。

こういう場合において、ヘッドライトは点けるべきであり、無理をして消して歩いてると、転倒したり、テイクバックした際に後ろの木に引っかかりタックルを破損させたり、最悪は怪我するなど、考えられることは多々あります。

心ない釣り人が、捨てていくラインについても、足をとられるとかなり危険です。

 

こういった様々な危険も、「その場所へ通いこむ」ことで、すべてとは言いませんが、かなりの部分が回避できます。

 

僕は夜に新規開拓はしません。

それは単純に危ないからです。

ライトがあるから見えるとか関係ありません。

危険でしかありませんので、新しい場所へは昼間に通いこむことで地形や植物、近隣の地理(最悪何かあった際の連絡する場所など)を把握してから、夜釣りに行って楽しんで下さい。

夜にすべてを把握するのは絶対無理です。

 

・地域住人とのトラブル

これは昼でもありえる話ですが、夜は特に話し声や車に気を使いましょう。

言わんでもわかると思いますが、他人(民・官問わず)の敷地は入っちゃだめです。

不法侵入です。

また、夜に家の前に路上駐車され、ギャーギャー騒がれて迷惑じゃない人は、たぶんいません。

ポイントを紹介してる他サイトでは、車を止めれるところまで紹介してるところは、ほぼありません。

これは、「インターネットで紹介して、たくさんの人が来て車を止めたら、、、」という思いから誰も公開せず「釣り場としてのポイントは紹介するが、行くなら自己責任で」という意味合いがあるようです。

僕はこれを良しとは思っていないので、ポイントについての公開は一切してません。

昼間に自分の目で見て、探して、把握し、住民様への配慮ある釣りを心がけてください。

ちなみに僕は住民の方々に迷惑を掛けたくないので駐車場がある場所、あるいは河川敷扱いとなってるような駐車しても問題ないスペースがあるところにしか行きません。

 

・動物

夜釣りでは、これもかなり大きな危険要因です。

僕が南湖をメインとし、北湖を夜釣りで出撃しない理由のひとつになります。

北湖では、めちゃくちゃデカいイノシシは何度となく見てますし、車で追突しそうになったことも多々あります。

北のほうではツキノワグマが出るらしいです。

これはヘッドライトどうのこうのの問題ではなく、出会ったら一撃で命に関わります。

 

・不審者

「相手を照らす行為は不審者から自分の身を守るためかも知れません」という意見がありました。

盲点でしたが、確かに考えてみると、釣りしてることに気づかず後ろから照らすこともあるかもしれません。

僕的には「誰か先行者いるかな?」といった意味合いで照らされてるものとばかり思って、「照らさなくても人がいるかいないか、わかるよね」と思ってましたが、そういう意見も一理ありますので、思慮不足でした。

不審者と思われる方がいたら照らすのではなく挨拶をするのが一般的かとykは思ってます。

これは田舎の小中学校で実施されてる防犯対策のひとつです。

照らして不審者かどうかを確認しても、照らされた人の性格によってはケンカに発展しちゃう可能性もあるかなと思われます。

「こんばんは」や「釣れますか?」など声掛けして嫌な顔をする人にはあまり当たったことがありません。

積極的に声掛けしましょう。

ただ、一度だけあったんですが「釣れます?」と三人組の方に声を掛けられて、「小さいのも入れて、とりあえず3本です」と答えたのに対し何のリアクションも無く行ってしまった人たちに出会ったことがあります。

「そうですか、ありがとうございます」ぐらいは言った方が無難です。

人によっては「聞くだけ聞いてなんじゃそりゃ?」となる方もいらっしゃると思いますので、声掛けした意味があまり無い状態ですね。

 

・他の釣り人とのトラブル

暗がりの釣りでよくあるのは隣の人の仕掛けに引っ掛けちゃうこと。

気づかないことも多く、これはお互い様と思います。

木を隔てた先にお隣さんが後から入ってきて、こちらに気づかず絡んじゃうってこともよくあります。

トラブル回避に一番いいのは、何が原因であれ、先に謝っちゃうことでしょうね。

同じ目的で来てる仲間ですので「ごめんなさい。引っ張ってます。」ってデカい声で言えば、相手も無茶はしないと思います。

 

もっとあると思いますが、yk自身が地元北海道では小学生のころから夜釣りをしてる為、あまり思いつきません(笑)

申し訳ない。

ってことで、ほかにも危険があると言われる方は、コメントください。

 

結論として

危険回避には、ヘッドライト等の光源は夜釣りには必須です。

無理に消さず、怖さを感じる際は点けて下さい。

そして、夜釣りをよりいっそう楽しみたければ、危険回避を最優先にしてください。

 

ただ、「これだけはわかってほしいところ」というのがあります。

まずは、明るいうちから通いまくり、暗くなったときに危険となるものを明るいうちに把握できるところは把握してください。

これが「暗くなったからライト点ける」の前にやっておくべき最優先と思います。

その現状把握が出来てない状態で「ライトを点けて釣りすればオーケー」では一歩遅いのです。

 

釣りをしてるときに、ライトを点けっ放しで釣りしてると、釣果に反映されます。

夜釣りで対象となる魚にとってはルアーをボンボン投げてガチャガチャするより、ライトで照らされるほうが大きなプレッシャーになりますので。

 

僕がライトを点ける時をいくつか紹介

歩いてるとき

月明かりがあれば点けません。

月明かりすらなく、外灯の光も届かないところなら、まったく見えなくても、かなり通ってるところなので歩けますが、点けて歩きます。

が、不用意にあちこち照らしません。

これは、釣り人への配慮もありますが、別の理由です。

遠くから「ライトを点けて、あちこち照らしながら歩いてる人」を見かけた場合、僕はその人を不審者か?と思います。

そう思われたくない為です。

 

水辺までアクセス

これも月明かりや、外灯の光があれば点けません。

まったく見えなくても、かなり通ってるところなので歩けますが、点ける事を心がけてます。

危険なので。

ただ、水へは絶対にライトの光を落としません。

これは水の中を照らす意味は無いからです。

 

ルアーチェンジ or 結びなおし

ルアーチェンジや、ラインの結びなおしは、後ろを向いて水を照らさないようにしてライトを点けてます。

このように必要最低限にライトを点けて釣りができるのも、昼間に通いまくった恩恵です。

「通える時間の無いやつは、夜釣りをする資格が無い」と言ってるわけではないので、ご理解いただきたい。

それだけ危険がいっぱいあるってことが言いたいのです。

で、無理をして夜釣りをするんではなく、危険回避を最優先にしてほしいと願ってます。

 

賛否両論あると思います。

賛であれ、否であれ、それは皆様の意見として受け止めたいと思ってますので、コメントいただければと思います。

 

 - バス釣りテクニック

Translate »