ガイドも凍る真冬・1匹の価値@2018年1月29日
どーも。ykです。
このサイトは琵琶湖のバス釣りブログです。
間違ったことを言ってる可能性もあるので、気づいた点がありましたら、ご指摘お願いします。
冬のバス釣りの1匹の価値
関東でバス釣りをしている人から言わせれば、「琵琶湖のバス?ちょれーよ、そんなもん。サイズを気にせず釣りするなら、ライトリグで無限バイトでしょ。」という評価らしいです。
それだけ向こうはスレまくりで、個体数がめちゃくちゃ少ないらしいですね。
まあ、やった事ないので知らないですが、琵琶湖もおかっぱりなら非常に厳しいと思います。
特に冬はね。
ホント釣れないもん(笑)
冬の温排水で有名なところに行って、ライトリグ投入なら、そりゃポロポロ釣れるかもしれんけど、その他のエリアはなかなか厳しいですよ(*´ω`*)
夜にやってもノーバイト、ノーフィッシュも普通なので、指が取れそうなくらいキンキンに冷えて、ガイドは凍るなか釣れる冬のバスは1匹の価値が上がります。
冬のバスはカバーにつく
冬じゃなくてもカバーにつく魚がバスですが、特に冬はカバーにベッタリな印象があります。
ようするに寒くて動けないからでしょう(笑)
外敵から身を守るためにディープに行くやつと、カバーにベッタリつくヤツに別れるんじゃなかろうかと感じてます。
もしかしたら、ディープとシャローを行ったり来たりしてるのかもしれませんが、おかっぱりからの釣りでは越冬場所のディープまで届かない事が多く、スクールしてる回遊系バスを釣るなら不可能に近いんじゃないかと思ってます。
釣ってる人はいるかもしれませんが(笑)
で、おかっぱりから手の届く範囲で釣ろうと思ったらシャローへ入ってくる道になってるブレイクや、水に沈むマンメイドなんかになるかも知れませんが、待ち伏せはとにかく答えが出るまで時間がかかりますね。
そこで最終的なバスの行き先であるカバーに焦点を絞って釣りして行くのが僕の冬の釣りの答えとなってるわけです。
バスが着きそうなカバーを探して、打っては移動。
当然、秋に向かってブレイクなんかがあるのであれば確率を上げるために何度か打ちます。
これが一応は僕の冬のスタイルであり、釣れない事もしばしばありますが、そこそこは釣れてるので不正確ではないんじゃないかなと思います(*´-`)
今日の釣り
現地着は21時。
完全に寒い。
昨日よりあきらかに寒い。
だって道端にできた水たまりは凍り、湿ってぐちゃぐちゃの泥の部分ばシャリシャリだもん。
冬の釣りを語った通り、足元からオーバーハング、マンメイドなどなど、とにかく目につくものをTDバイブレーション、TN70とローテーションさせて次々と打って行く。
ノーバイト。
どんなもんかなとルドラ130SPをキャスト。
スーパーデッドスローでリトリーブ。
コン、、、
と、バイトあるも乗らず。
で、リールのハンドルが急に重くなる。
ガイド凍ってました(笑)
ピント合ってない(笑)
ロッドを水の中に浸けてあげれば解けますが、面倒くさい(笑)
で、横着してたら凍ったガイドでラインが止まりバックラッシュ。
終漁でございます(*´ω`*)
すみません、偉そうなこと言ってノーフィッシュでした。
琵琶湖のゴミ問題について、僕ができることを考えた記事です。
暇があったら見てください。
→【バス釣りでもゴミ問題】琵琶湖のメジャーフィールドのカネカ裏
夜釣りにおける危険とマナーについて
ポイントを晒すYouTuberについて
→【初心者にこそ見てほしい】YouTuberの方がポイントを出して問題になってること
2018/1/1から1/29までの戦績。
【60UP】0
【50UP】2
【40UP】10
【40未満】0
【全釣行回数】19
【デコった釣行】9