*

秋のデスレイクと化した南湖@琵琶湖バス釣り 2017年9月9日

   

どーも。ykです。

2017/3/23サイトオープンから9/7までの戦績。
【60UP】2
【50UP】48
【50未満】201
【釣行回数】130

いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。

励みになりますので、よろしければコメントを残していってください。

また、間違ったことを言ってる可能性もあるので、気づいた点がありましたら、ご指摘お願いします。

さあ釣れない季節に突入してしまいました。

今日は乏しい釣果の言い訳のために、その辺の解説をしてみようと思います。

 

デスレイクとは

「デスレイク」とは、あまりに釣れいない、生命感のかけらもなくなってしまった湖を指します。

釣り人が作った造語なのかな?

僕がメインにしてる南湖西岸は、まさにこの状態に突入した様子です。

僕が下手くそってだけのうわさもありますが。

 

何でデスレイク化してしまうのか

原因はターンオーバーです。

ターンオーバーとは。

日中暖められた琵琶湖の水が、夜になり冷やされ、トップにある水とボトムにある水で温度差がでてしまいます。

当然、トップ付近にある水は、冷やされ、冷たくなった水は重たいので、ボトムに沈みます。

暖かかったボトムの水は逆にトップに向かって上がってきますが、ボトムの沈殿物や、そもそも酸素の含有量の少ない水なども巻き上げてしまうので、バスの活性がガツンと下がります。

それが原因で釣れなくなるんです。

僕のよく行く、琵琶湖南湖の西岸でもそれが原因と思われますが、まあー渋くなってしまいました。

数日前まではボッコボコに釣れてたんですが、その辺りは終わってしまった様子です。

 

ターンオーバーを攻略するには

よく言われるのは、「いい水を探して釣りをする」ってのがあります。

ターンオーバーが起こるところの定義としては、一般的には10m以上に深さが必要と言われてます。

が、実際南湖にそんな深場はほとんどありません。

しかし実際にターンオーバーは起きてます。

だって匂いするもん。

 

ってことで、僕がよくやるターンが起こった時の、釣り場選びをいくつか紹介します。

・ワンド奥などの閉鎖されたシャロー

僕が一番に行く場所です。

北湖にせよ、南湖にせよ、ターンが起こる場所はある程度水深がある場所。

で、南湖の場合、北湖から流入するターンした悪い水が、ボディーウォーターに流れるんで、ボディーウォーターの影響を受けるような、岬なんかは釣れなくなります。

閉鎖された場所であれば、夏まで水質が安定した状態だったものが、そのままプロテクトされて残ってる場合が多いので、僕はそんなシャローレンジな釣りを選びます。

 

・流入河川

大きな川じゃなくてもいいと思います。

水路系の流れ込みでも、南湖の悪くなった水より、水質は100倍ましです。

この時期の流入河川を意識した釣りでは、釣れるかどうかはベイト次第と感じてます。

ベイトがいなそうならすぐあきらめて次に行くことが多いです。

 

・ウィード

ウィードには悪くなった水質の浄化作用があるようです。

カナダ藻をメインに探して、モッサリいってるころこで、その両サイドなんかを狙います。

 

そして今日の釣り

今日も南湖を選びました。

ターンオーバー具合を確認したくて南湖チョイスです。

釣りは15~20時まで。

夕マズメから夜暗くなるまでって感じですね。

船の引き波が過ぎた後は、泡が残ってる場所、すぐに消える場所が存在しました。

ターンしてる証拠でしょうね。

 

なるべく遠くまで投げて、ウィードがモッサリエリアを探したくてバイブレーション系で釣り開始。

使ったのはTN70フルタングステンとTDバイブレーション スティーズカスタム65S-G。

 

沖のエビ藻エリアでバイト。

エビ藻に巻かれながら上がってきたのは子バス。

 

連発(笑)

悲しくなるほどの子バス。

 

あちこち移動して、水のいいところを探していく。

 

暗くなってからワンド奥のシャローへ。

めっちゃ浅いので、浅いレンジでもなんとか引いてこれるTDバイブレーションを選択。

水の匂いもしないし、ロッドで水をかき混ぜてみても泡立たない。

水質はよさそう。

 

んで、数投目でバイト。

ましなサイズ。

丸呑みです。

 

測ってみたら44㎝でした。

 

やっぱりこの時期は、ワンド奥ってことなんだろうか。

この後は、何も起こらず終漁。

 

来週に休みには、秋らしく北湖でジャークベイトでも投げて、子バスの数釣りを楽しもうかしら。

 - 釣行記2017年9月

Translate »