【秋】シャロークランクで押し通す@琵琶湖バス釣り 2017年11月5日
どーも。ykです。
2017/3/23サイトオープンから11/4までの戦績。
【60UP】2
【50UP】59
【50未満】254
【釣行回数】169
いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。
このサイトは琵琶湖のバス釣りブログです。
夜釣りが多いですが、バス釣りをして、自分が感じたことや気づいたことをシェアしていこうと思ってブログを開設しました。
間違ったことを言ってる可能性もあるので、気づいた点がありましたら、ご指摘お願いします。
前回、前々回と記事内で間違えたルアーを取り上げてしまいました。
アメリカンクランクのストライキング KVD1.5を使ってるつもりで、実はバンディット スクエアビルというルアーを使ってました。
これにより見に来ていただいた方へ、間違った情報を流してしまいました。
申し訳ありませんでした。
ということで、責任を取るというわけではありませんが、実際にストライキング KVD1.5を買ってきて、KVD1.5縛りの釣行へ行ってきました。
ストライキング KVD1.5のインプレ
ストライクキング KVD 1.5 シャローランナー 2−1/2インチ 650 チャートパーチ
|
スクエアリップ搭載のシャロークランクベイトです。
使った感想的には、イヴォーク1.2に近いものがあり、イヴォーク1.2より若干深いレンジまで潜ります。
ウィードを少し拾いすぎるような欠点が見受けられます。
が、このルアー、使ってるとたまにラインテンションがスコンと抜けるときがありますね。
明るいところで実際に動きをみてないのでわかりませんが、たぶん「チドリ」アクションをしてんじゃないかな?と感じました。
一定のスピードで巻いても、何のきっかけも与えてないルアーが勝手にチドリるとなると、ブレーデッドジグのような扱いで使えるルアーかもしれません。
明るいところで確認して、またインプレを書きますね。
今日の釣行
今日はKVD1.5で死んでも出すと決め、KVD1.5縛りです。
現地着は21時。
外気温は10度を下回りましたね(笑)
さてストライキング KVD1.5ですがデフォルトでついてるフックは恐らく#4と思います。
このデフォルトでついてるフックが安っちいものだったので不安になり、フックを交換。
本来なら流儀・ピアストレブルを付けるところですが、yk宅では在庫切れ。
ちょうどTDバイブレーションから取った#4の使ってないサクサスフックがあったので、サクサスフックに不安はあるものの、新品だし大丈夫だろと交換しました。
これが、まあ失敗だったわけですが、、、
このルアー、小さく固定重心のわりによく飛びます。
僕がやってる、シャローエリアではボトムをペロペロ舐める程度に触れてくれるイヴォーク1.2と同程度の潜行深度。
ブレイクがらみの岸際のオーバーハング系のカバーや、台風で流れてきた木の枝の塊などをタイトに攻めて見る。
これぞクランクベイト!みたいなシチュエーションで、やってるだけでワクワクして楽しい釣り。
ごちゃごちゃしたヤヤコシイところであればあるほど、その障害物を乗り越えた時が快感です(´∀`)
ホントこういうバス釣りらしいバス釣りが大好きで、釣れなくても延々とやっちゃうから困ります(笑)
で、水の中の岩かなんかをトゥララんと乗り越えたらガンとバイト。
なんでか乗らず。
魚が小さかったのかも。
「死んでも出す」と決めてきてるだけに集中力はいつも以上。
水はいまだに台風あけからの濁りがとれず、手を突っ込んでみると外気温が低いせいか、生暖かい印象。
参考になるよう水温計買います(笑)
雰囲気は釣れそうだが、ベイトっ気がまったくない。
台風前の10月中旬なら、遅い時間に岸際で賑やかにベイトピチョピチョが発生していたが、台風後はまったくみなくなったね。
これはどういうことなんだろ。
やるエリアを間違えてるんだろうか?
ただ、少なくとも岸際の沈んだ岩や、なんかしらのカバーには間違いなく着いてる。
と思いたい。
釣れはしなかったが、さっきのバイトからショートキャスト連打で、足元だけを狙う釣りに変更。
しつこく何度も通してダメなら少し場所変えて、また連打。
最初バイトがあった時間から、すでに3時間以上経過してるがノーバイト。
ここで僕の足元に違和感。
捨ててあったのはPEライン。
足に絡まっちゃって、さあ大変。
普段はこういう細いスピニング用のPEラインはあまり使わないので、詳しくないですが、触った感触がめちゃくちゃシルキー。
ハサミで絡まったのをチョキチョキしましたが、切れないの(笑)
すごい高いやつじゃないすか?
お金をかけて、ライントラブルで釣り終了みたいなことになったと想像されます。
多分めちゃくちゃヘタクソなんでないかな?
こんなん捨ててたら危ないし、人としてちゃんとして欲しいもんです。
夜中12時過ぎに何やってんのかなと、切なくなりながら釣り再開。
で、ゴミ拾ったのが良かったのか、ガッツんバイト。
今度は乗った。
足元でかけたがラインはぜんぜん余裕の20LB。
2〜3日前に14LBをラインブレイクされてるので、リベンジのための20LB(笑)
無理矢理浮かせて、ランディングネットに手をかけたら、バスがガボガボとヘッドシェイク。
ピョンとハズれて飛んでくるルアー。
超カッコイイと自分的にはかなりの高評価をしてる自慢の買ったばかりのMAZUMEのウィンドカットジャケットにザクっと刺さりました(笑)
マズメ/mazume ウィンドカットジャケット MZFW-338 ブラック/Lサイズ
|
バラしてしまいました。
まあ騒ぐほど大きくはなかったんですが、40後半のブリブリのバスで、この釣れない時期の取らなきゃないのをバラしてしまいました。。。
そのままその場で切腹でもしようか悩みましたが、ルアーを確認すると
フロントフックがガン伸び。
ホントこのフック嫌いですが、信頼するフックをちゃんと買っておかなかった自分のせいですね。
そのまま続けるメンタルもなくなり、終了。
ショートキャスト連打でカバー絡めての早巻きなので、キャスト数は凄いことになってたと思います。
で、やりきって2バイト。
1日のキャスト数は相当なものになってたと思いますが、確率的にはすごい低くなってて、もう冬間近なんだなと、あらためて思いました。
逆にヘビキャロとか、ノーシンカーとか、一投に時間のかかる釣りなら確率を上げれるのだろうか。
まあシャロークランクが大好きで仕方がない僕は、釣れなくてもこの釣りを止めるつもりはないけどね(*´ω`*)