ツイッターが荒れていたので必釣人として頑張ってみた@2019年4月3日

どーも。ykです。
ツイッターのTL(タイムライン)を見てたらDRT関連のことで激荒れ。
DRTファンと、ファンではない(と思われる)人たちで、メーカーとしての対応がどうだとか、品薄商法(という言葉があるか知らないが)がどうだとか。
それをインフルエンサーのykさんが、魚1本でどうにかしてやろうと出撃(笑)
どうにかできたかどうかは定かじゃないが(笑)、遅い時間から出撃し、なんとか短時間で気合で1本獲って納竿、終漁とした。
一つだけ言っておきます。
バス釣りをしない周りの一般人から見たら、ツイッターのTLに流れてた口論や批判、正論も含め、ただのケンカのレベルに見えると思うよ。
お互い冷静に大人として語り合うのは釣りアカウントとして良いことと思うが、ケンカは良くない。
釣りアカウントは、ケンカするたにあるアカウントではなく、魚釣って自慢して共感されてナンボ。
バス釣りはただでさえアングラ感が満載の趣味。
バスアングラー同士の小競り合いを一般の人が見たら「やっぱりバス釣りのやつらって、、、」となるのは目に見えてる。
行ったエリアと日時
エリアは南湖西岸。
4月3日。
PM23:45~AM0:45まで。
使ったルアー
TDバイブレーション スティーズカスタム72S-G。
カラーはクロキン。
|
ドスン!ときてくれたよ
1本獲ったらすぐ帰るつもり。
何を投げたらそうなるか?という想いで車を南湖東岸へ向けて走らせる。
ふと思う。
「東岸でサックリと釣っちゃうとか甘すぎね?」
ようは、ykさんは東岸へあまり行かないのでポイントを知らんのだ(笑)
※東岸で魚が出るまでの地形探索からヒットまでを書いたマグレ記事
→(自称)南湖西岸のカリスマ、南湖東岸でチッパワ修行だヌーン@2019年3月27日
今日は魚を探して楽しむとか、そういう感じじゃない。
ましてやここ数日は冷え込みで厳しいと聞いてる。
アプローチを間違えば、あっさりデコるだろう。
やらなきゃないことは、「魚を釣ってツイッターで怒り心頭の釣り人たちを冷静にさせる」ことだ。
そういうある意味で不純な動機での出撃だ(笑)
よくわからない使命感をもって、南湖西岸を選んだ。
糸を垂らした先には絶大の信頼をおいてるTDバイブ。
定番中のド定番、クロキンを選択。
今時期で一番簡単に釣れる魚はプリスポーンの状態で入ってきたばかりのヤル気満々のやつ。
狙うとすれば沖(あるいはディープ)からのコンタクトスポット。
地形変化であるブレイクやハンプの低い側、とくにルアーをトレースするコース取りに気をつけて巻く。
カッコいいことをいろいろ書いたが、結局は巻いてきて黒い魚が足元でドスン(笑)
開始から45分くらいたっての足元バイトでした。
45くらいかな。
色が黒いので、入ってきてから日数たってそうだね。
腹は少し縮んできてる感じなので何度か生んでるメスなのかな?
わからんけど、とにかくうれしい1本となった。
楽しもうぜ
入ってきたばかりの高活性なメスを狙ってたんですが、思惑通り!とはならず、カッコ悪い感じで足元びっくりバイト。
しかし釣れたのでツイートができる。
1時間だけ釣りそよう、と思って無理して出撃してきたが10分くらいは時間が余った。
いつもはコンビニの袋を活用してゴミを拾ってたが、今回からゴミ拾いは「釣り人が居れば水辺は綺麗になる」の袋を用意した。
用意周到に準備を済ませ、実際にしたツイートはこれ。
釣りをしてナンボの釣りアカウントだろ?
だったらスマホをいじくってケンカやら批判やらしてないで魚釣ろうぜ
釣った魚を自慢して人を集めるのが釣りアカウントの本意だろ
ゴミでも拾って次につなげようやというツイートがしたくて23時30分に家を出て釣ってきたっつーの
明日100パー死ぬっつーの pic.twitter.com/iKjEPkjSXO— yk (@yk_biwako_bass) April 3, 2019
腹が立つこともあるだろうし、論じ合いたいことだってあるでしょう。
別にかまわないんですが、僕が言いたいのは「そういうことするな!」ってことではなく、もうすぐやってくる2020年に向けて、バス釣りっていう娯楽の生き残りをもっと考えて、みんなで楽しみながら協力していこうぜ!ってこと。